~ 十勝まほろば便り ~ 「上島孝治さん」の圃場は幼穂形成期を迎えました!
『北海道で一番安心・安全なお米』を目指している「上島孝治さん」の田んぼは、幼穂形成期を迎えました。(平成28年7月14日現在)
ただ、日照時間が少なく、夜温も低いことから、生育は若干遅れ気味!?
分茎が進んでいないため、収量に若干の不安が今はありますが、現在も分茎は続いていることから、これからの天候次第で挽回は十分に可能です。
田んぼの中の、稲はこんな感じでした⤴️
田んぼの中の稲も、太陽の光☀️を心待ちにしております!!
ただ、有機栽培米の田んぼは、順調に生育しており、分茎も十分な状態でした💫
その要因を上島さんに伺うと、
「有機栽培米は、有機質肥料だけで他に肥料を与えていないため、ゆっくりと栄養を蓄えていく。だから生育は遅いが、長い年月で作り上げた土壌が、十分な分茎を促しているのでは・・・・」と、長年取り組んできたお米のプロとして、自信たっぷりにおっしゃっていただきました。
有機栽培米の田んぼをバックに、自信満々の上島さん‼️
これは、美味しい新米が期待できます⤴️
また、先日帯広畜産大学の仲島先生が田んぼを確認に来られ、
「上島さんの圃場は、他の圃場に比べて、虫が多いネ!」というお話をされた行ったそうです。
ん !? 虫が多い??? と思いましたが、詳しくお話を伺うと、
「虫の中でも、悪い虫だけでなく、良い虫も多い! これが自然!!長年ぼかしを使用した圃場で米作りを行ってきたことが、食物連鎖を生む環境を整え、より自然らしい環境の中で、お米が育っている。
このような圃場は、北海道でも珍しい!」
ということでした。
しかし、住んでいる虫についての確認も怠りません❗️
特別栽培米の田んぼに、
田んぼの中に、白いものが・・・・
これは、何だ⁉️
これは、カメムシの発生を確認するための、「フェロモントラップ」です‼️
カメムシは入熟期になると、お米に針を刺し、それがお米になったとき、黒い点として残ります。
生産者の方たちにすると、お米の等級が落ちる原因になる、厄介に虫の1つです💧
上島さんは、この時期からお盆頃まで設置を行い、カメムシが好む匂いに誘われて、3匹以上確認された場合は、防除の方法を検討するそうです。
しかし、上島さんの圃場では、普通カメムシは田植の前から、田んぼのあぜ道に住んでいることが多いことから、田植の前にあぜ道の草刈りを行っているため、他の田んぼに比べるとその発生は少ないそうです。
上島さんは、更に
「7月25日を過ぎれば、開花時期を迎える ! 今の楽しみは、夜温がもう少し上がってくれれば、田んぼに 蛍(ホタル)が確認出来る!今年も、確認出来ると安心できる❗️」
と、笑顔でおっしゃっておりました😄
今年も、新米が楽しみになってきました⤴️
アーカイブ
- 2024年7月1
- 2024年2月1
- 2023年4月1
- 2022年4月1
- 2021年9月1
- 2021年7月1
- 2021年6月1
- 2021年5月1
- 2020年12月1
- 2020年11月1
- 2020年10月1
- 2020年9月1
- 2020年8月1
- 2020年7月1
- 2020年6月1
- 2020年5月2
- 2020年4月1
- 2020年3月1
- 2019年11月2
- 2019年10月2
- 2019年9月2
- 2019年8月1
- 2019年7月2
- 2019年6月2
- 2019年5月3
- 2019年4月3
- 2019年3月2
- 2018年11月1
- 2018年10月1
- 2018年9月1
- 2018年8月2
- 2018年7月1
- 2018年6月2
- 2018年5月2
- 2018年2月2
- 2017年12月1
- 2017年11月1
- 2017年10月2
- 2017年9月3
- 2017年8月1
- 2017年7月2
- 2017年6月2
- 2017年5月3
- 2016年12月1
- 2016年11月1
- 2016年10月2
- 2016年9月3
- 2016年8月1
- 2016年7月2
- 2016年6月3
- 2016年5月2
- 2011年7月1
- 2011年5月2
- 2011年4月2
- 2010年11月1
- 2010年10月1
- 2010年7月2
- 2010年6月1
- 2010年5月1
- 2010年4月1
- 2010年3月1
- 2009年12月2
- 2009年10月2